センターからのお知らせ
2023.12.4:「会員サロン 憩いの広間」12月15日(金)ご案内 12月(第3金曜日の午後1時30分~)の「会員サロン憩いの広間」は、大画面でのテレビ観賞(ドラマ、映画など)をするもよし、おしゃべりをするもよし、お茶やコーヒーを飲みながら楽しい時間をすごしましょう。(於、センター講習室) 担当委員が準備し、皆様をお待ちしております。お知り合いをお誘いして、ご来場願えれば幸いです。 会員サロンの活動は https://gyodasc.or.jp/admission/033.html よりご覧いただけます。 |
2023.12.4:会員の皆様からの声(2023.12):「四阿屋山と薬師の湯」 今月はサークル活動「山と温泉を楽しむ会」をご紹介します。西尾会員からの投稿です。サークル活動の楽しさなどをお知らせ頂きました。 会員の皆様へお願いです。積極的に投稿をお願いします。他の会員の方々の参考のなると思います。(サークルの声、独自事業の声、就業現場の声などを投稿願います) いつでも、何回でも投稿をお願いします。必要なら原稿や写真などのサポートをHP運営委員が致します。事務局へお問い合わせください。(048-556-5221) ![]() |
2023.11.29:≪着物の着付けを習いました。(2回目))11月28日≫ 11月2回目の着物の着付けを黒田会員による指導で行われました。前回に続き、活動は和気あいあいとした雰囲気でした。持参した着物を着て懐かしそうでした。今回も指導者の黒田会員を囲んで記念撮影をしました。和の世界でした。 ![]() |
2023.11.28:「手づくりサークルむつみ」から12月のお知らせ 12月は、古布を使用した“お正月飾り(リース)”を作ります。年末は何かとお忙しいとは思いますが、多数のご参加をお待ちしております。 日時:12月22日(金)、午後1時30分~ 費用:300円 〆切:12月18日(月)までに事務所へお申込みください。(048-556-5221) 尚、月報(11月度)に作品の写真を掲載しています。次からご覧ください。 https://gyodasc.or.jp/center/041.html |
2023.11.28:「手づくりサークルむつみ」から10-11月の活動のご紹介 今回は2回コース(10月27日、11月24日)で、クラフトテープを使用した“クリスマスリース”を作りました。クリスマスを控え総勢20名のご参加、なかなかの盛況ぶりでした。 尚、サークルの紹介は次からご覧いただけます。 https://gyodasc.or.jp/admission/031.html ![]() ![]() |
2023.11.27:秋の親睦旅行のご報告 秋の房総を訪ねる親睦会のバス旅行が11月21日、20人が参加して行われました。 早朝に行田を出て東北自動車道、首都高、東京アクアラインを通って南房総の道の駅三芳村「鄙の里」に到着。 みかん農園でハサミを手にみかん狩りを楽しんだ後、「東国花の百花寺」に登録されている古刹・檀特山小松寺へ。 朱塗りの山門を入ると正面に樹木に囲まれた本堂。イチョウは葉を落としていたが、カエデやモミジの紅葉は見ごろ。黄色い絨毯を踏みながら、境内を散策。 昼食は漁師料理「たてやま」で海の幸を。 帰路は、はちみつ工房に立ち寄って、遠心分離機を使ってハチミツの採取やミード工場の見学。ハチミツの試食や造った酒のミードの試飲。 東京湾に浮かぶパーキングエリア「海ほたる」で休憩後帰着。 ![]() |
2023.11.17:救急講習~いざという時の救急&フレイル予防~実施のお知らせ いつ遭遇するかわからない救急事態に備え、心肺蘇生法・AED取扱い・止血法やその他の応急手当などの救急講習とフレイル予防を併せて実施いたします。 詳しくは、11月度月報に同封いたしました講習会の開催についてご案内をご参照ください。 記 日 時;令和5年12月11日(月)午後1時30分~午後3時30分 内 容;心肺蘇生法、AEDの取扱い方法、止血法、その他の応急手当等 講 師;消防署署員 会 場;シルバー人材センター講習室 申込み;12月6日(水)まで その他;動きやすい服装で参加してください 問合せ;ジルバー人材センター事務局 556-5221 |
2023.11.15:「行田商工祭・忍城時代まつり」でセンターをPR 行田商工祭・忍城時代まつりが11月12日に開催され、当センターはPRブースに出店しました。 例年どおり「シルバー農園」の野菜販売と「手づくりサークルむつみ」で作った手づくり小物を展示販売。 また、会場に設けられた2カ所のゴミステーションの立ち会いにも会員が従事しました。 会場では役員がチラシを配り、センターをPR。今年はボールペンとポケットティッシュを同封したお陰でPRチラシは瞬く間になくなりました。 野菜は午前中でほぼ売り切れ、イベント終了までに完売。手づくり小物も昨年の約2倍の好調な売れ行きでした。 ブースやゴミステーションを担当していただいた会員・役員・事務局の皆様、寒い中大変お疲れ様でした。 ![]() |
2023.11.15:≪着物の着付けを習いました。11月14日≫ 新しい活動で、黒田会員による指導で行われました。他の行事などと重なり参加者はやや少な目の開催でしたが、活動は和気あいあいとした雰囲気でした。持参した着物を着て懐かしそうに楽しんでいるのが印象的で、上品さが一層増しました。 次回は11月28日(火)午後1時30分~ 費用:1回500円 場所:シルバー人材センター講習室 申込:スルバー人材センター事務局へお願いします。(048-556-5221) ![]() |
2023.11.14:安全・美化・健康だよりを発行しました。 「安全・美化・健康だより」第13号を更新しました。 下記よりご確認ください。 https://gyodasc.or.jp/center/042.html |
2023.11.14:就業者募集のご案内 11月度「就業者募集のご案内」について、更新しました。 下記よりご確認ください。 https://gyodasc.or.jp/center/03.html |
2023.11.14:月報11月度を発行しました。 11月度「月報」を発行しました。 下記よりご覧ください。 https://gyodasc.or.jp/center/041.html |
2023.11.14:会員の皆様からの声(2023.11):「観光ガイド事業 報告」 今月は独自事業「観光ガイド」をご紹介します。紺野会員からの投稿です。観光ガイドの仕事の状況などをお知らせ頂きました。 会員の皆様へお願いです。積極的に投稿をお願いします。他の会員の方々の参考のなると思います。(サー 今クルの声、独自事業の声、就業現場の声などを投稿願います) いつでも、何回でも投稿をお願いします。必要なら原稿や写真などのサポートをHP運営委員が致します。事務局へお問い合わせください。(048-556-5221) ![]() |
2023.11.13:救急講習~いざという時の救急&フレイル予防~実施のお知らせ いつ遭遇するかわからない救急事態に備え、心肺蘇生法・AED取扱い・止血 法やその他の応急手当などの救急講習とフレイル予防を併せて実施いたします。 詳しくは、「高齢者が知っておく、いざという時の救急」及び「フレイル予防」 講習会の開催について(ご案内)をご参照ください。 ![]() |
2023.11.11:「秋」をテーマにした写真と短歌・俳句および川柳を掲載します 今回は「秋」をテーマとして投稿された写真を掲載します。 花と蝶の写真や見事な月下美人、そして美しい山の写真です。是非ご覧ください。 短歌・俳句および川柳につきましては今回も残念ながら有りませんでした。 やむなく、今回もホームページ活性化委員の駄句、拙歌を掲載いたしました。 次回は、12月に「冬」テーマの作品を募集します。川柳は季節を問いません。 写真も勿論ですが、俳句・短歌および川柳の投稿も是非お願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
2023.11.10:「会員サロン 憩いの広間」11月17日(金)ご案内 11月(第3金曜日の午後1時30分~)の「会員サロン憩いの広間」は、大画面でのテレビ観賞(ドラマ、映画など)をするもよし、おしゃべりをするもよし、お茶やコーヒーを飲みながら楽しい時間をすごしましょう。(於、センター講習室) 担当委員が準備し、皆様をお待ちしております。お知り合いをお誘いして、ご来場願えれば幸いです。 会員サロンの活動は https://gyodasc.or.jp/admission/033.html よりご覧いただけます。 |
2023.11.10:会員の皆様からの声(2023.11):「パンク修理はおまかせを!」 今月は独自事業「サイクルサービスむつみ」をご紹介します。大塚会員からの投稿です。自転車パンク修理などの仕事をお知らせ頂きました。 会員の皆様へお願いです。積極的に投稿をお願いします。他の会員の方々の参考のなると思います。(サークルの声、独自事業の声、就業現場の声などを投稿願います) いつでも、何回でも投稿をお願いします。必要なら原稿や写真などのサポートをHP運営委員が致します。事務局へお問い合わせください。(048-556-5221) ![]() |
2023.11.1:フレイル予防教室5回コースの実施結果について 今回は講習内容を栄養プログラム、ゲーム感覚で楽しく行う脳トレのようなコーディネーション運動、ストレッチ、筋肉運動、社会プログラム、体力測定と拡大し、フレイル予防の効果を実感していただけるよう、体力測定を初回と最終日に行う5回コースの構成といたしました。 実施結果として、全ての日程に参加された方より、「測定数値が向上した」との声が有りました 実施後のアンケート結果では、全員の方が「参加してよかった」との回答をいただきました。 また、ご意見としては「栄養プログラムが大変参考になった」、「頭や体にとても刺激になった」、「体力測定をしていただいて良かった」などがありました。 今後も会員皆様方のご要望に応じて、フレイル予防教室を実施して参ります。 参加者:延べ44人(男30人・女14人) 平均年齢74.2歳(最高年齢84歳) ![]() |
2023.10.13:≪タンスに眠っている着物を着てみませんか!(着物着付け)11月~≫ 新しい活動のご案内です。是非ご参加をお願いします。男性の方も大歓迎です。 日時:11月10日、24日(第2、第4金曜日)午後1時30分~ 費用:1回500円 場所・シルバー人材センター講習室 指導者:シルバー会員 黒田会員 ※ご希望の方は、事務局(048-556-5221)までお申込ください。 |
2023.10.13:「会員サロン 憩いの広間」10月20日(金)ご案内 10月(第3金曜日の午後1時30分~)の「会員サロン憩いの広間」は、大画面でのテレビ観賞をするもよし、おしゃべりをするもよし、お茶やコーヒーを飲みながら楽しい時間をすごしましょう。(於、センター講習室) 担当委員が準備し、皆様をお待ちしております。お知り合いをお誘いして、ご来場願えれば幸いです。 会員サロンの活動は https://gyodasc.or.jp/admission/033.html よりご覧いただけます。 |
2023.10.13:会員の皆様からの声(2023.10):「就業現場だより」 今月は「就業現場だより」をご紹介します。西尾会員からの投稿です。現場の状況やお客様との関わりなどをお知らせ頂いてます。 会員の皆様へお願いです。積極的に投稿をお願いします。他の会員の方々の参考のなると思います。(サークルの声、独自事業の声、就業現場の声などを投稿願います。) このお知らせはチラシで9月に送付済です。又、HPの「センターからのお知らせ2023.9.2」へ掲載しました。 いつでも、何回でも投稿をお願いします。必要なら原稿や写真などのサポートをHP運営委員が致します。事務局へお問い合わせください。(048-556-5221) ![]() |
2023.10.13:「手づくりサークルむつみ」からのお知らせ 10月は、クラフトテープを使用した“クリスマスリース”を作ります。ご参加をお待ちしております。。 日時:10月27日(金)11月24日(金)2回コース、午後1時30分~ 費用:500円(2回分) 〆切:10月23日(月)までに事務所へお申込みください。 尚、月報(10月度)に作品の写真を掲載しています。次からご覧ください。 https://gyodasc.or.jp/center/041.html |
2023.10.13:会報10月度を発行しました。 10月度「広報」について、更新しました。 下記よりご確認ください。 https://gyodasc.or.jp/center/040.html |
2023.10.13:就業者募集のご案内 10月度「就業者募集のご案内」について、更新しました。 下記よりご確認ください。 https://gyodasc.or.jp/center/03.html |
2023.10.13:月報10月度を発行しました。 10月度「月報」を発行しました。 下記よりご覧ください。 https://gyodasc.or.jp/center/041.html |
2023.10.10:秋のボランティア活動を実施しました 10月7日(土)、恒例の秋のボランティア活動として「水城公園」の公園内のごみ拾いを行いました。 当日は快晴で心地よい風もあり絶好のボランティア日和でした。 参加した67名の会員が空き缶やゴミを拾い、1時間半あまりの作業で汗を流しました。 ご参加いただいた会員の皆様、本当にご苦労様でした。 当日の作業風景を掲載しました。下記よりご覧ください。 ![]() |
2023.10.6:行田商工祭・忍城時代まつりに出店します 11月12日(日)、忍城時代まつりが産業文化会館周辺を会場に開催されます。 当センターでは今年も事業PRブースに出店し、野菜と手作り小物を展示販売します。 市民の皆様のご来店をお待ちしています。 日時 11月12日(日) 午前10:00~午後3:00 (雨天決行) 会場 産業文化会館周辺 当センターの ブース D-1(本部テント前) (下の「案内図」をご参照願います) ![]() ![]() |
2023.10.6:秋の俳句、川柳、短歌、写真を募集します 会員の皆様からの俳句、川柳、短歌、写真を募集します。 第2回目として、「秋」をテーマとした作品を募集します。 今回から、川柳も募集することにしました。 応募作品は、11月にこの「センターからのお知らせ」欄に掲載します。 皆様、奮ってご応募ください。 応募〆切は10月31日(火) 詳しくは下の「俳句、川柳、短歌、写真募集チラシ」をご覧ください。 ![]() |
2023.9.26:令和5年度『安全就業推進大会』で事例発表をしました。 この度、9月22日に県民活動総合センター(伊奈町)において「公益財団法人いきいき埼玉」主催の大会が開催されました。行田市シルバー人材センターは6月22日に関東ブロックでは唯一「優良賞」を受賞(HP の2023.6.24 「センターからのお知らせ」を参照)。これを踏まえて、事例発表を小倉事務局次長が行い、日頃の活動を報告しました。 大会に参加された篠原理事長から、事例発表報告(PDF)をお寄せ頂いてますのでご覧ださい。 安全就業の活動は、安全・美化・健康だより https://gyodasc.or.jp/center/042.html よりご覧ください。又、創立35周年記念誌/専門委員会/安全・適正就業推進委員会の詳細(P16~17)は、https://gyodasc.or.jp/center/040.html よりご覧ください。 ![]() ![]() |
2023.9.26:手づくりサークルむつみ 活動ご紹介 9月22日は、蓮の花の後に出来る果托を使って飾りの小物を作りました。会場の第二作業室でいつも通り、にぎやかなで良い雰囲気でした。この飾りは土産物屋で2千円位だったと言う方がいました。(ビックリ)又、珍しいからと「栃の実」を持参された方がいまして、何かの飾りにするそうです。作品の写真の中央部に並べて頂きましたので撮影しました。(実と殻付きは「さきたま緑道」で採取とのこと。) 次回のご案内をお楽しみに。 尚、”手づくりサークルむつみ“のサークル紹介は、次からご覧ください。 https://gyodasc.or.jp/admission/031.html ![]() |
2023.9.19:「会員サロン 憩いの広間」9月15日(金) ご紹介 9月(第3金曜日)から映画観賞会に代わり掲題の企画が始まりました。大画面でのテレビ観賞、飲み物(お茶、コーヒー、美味しい冷水等)をいただきながら交流(おしゃべり)等で楽しいひと時をお過ごしいただきました。 次回10月の第3金曜日をお楽しみに!(於、センター講習室) |
2023.9.19:親睦会主催 秋の親睦日帰り旅行のお知らせ 秋の親睦日帰り旅行を11月21日(火)に実施いたします。皆様のご参加をお願いします。申込締め切りは11月10日(金)です。お早目にお申込ください。♪ 行き先:~はちみつ工房と秋の紅葉の檀特山 小松寺~ みかん狩り三芳村・鄙の里/紅葉の檀特山 小松寺/はちみつミードのはちみつ工房 詳細はPDFの「日帰りバス旅行について」をご覧ください。 尚、親睦会全般の活動は https://gyodasc.or.jp/admission/03.html よりご覧ください。 ![]() |
2023.9.15:就業者募集のご案内 9月度「就業者募集のご案内」について、更新しました。 下記よりご確認ください。 https://gyodasc.or.jp/center/03.html |
2023.9.15:月報9月度を発行しました。 9月度「月報」を発行しました。 下記よりご覧ください。 https://gyodasc.or.jp/center/041.html |
2023.9.15:安全・美化・健康だよりを発行しました。 「安全・美化・健康だより」第12号を更新しました。 下記よりご確認ください。 https://gyodasc.or.jp/center/042.html |
2023.9.15:秋のボランティア活動のお知らせ 恒例となっております秋のボランティア活動を下記のとおり行います。 このボランティア活動は、地域社会への奉仕とともに、市民の皆様に当センターに対する理解を深めていただく上で大きな意義を持つものと思います。 つきましては、多くの会員の皆様の参加をお待ちしています。 ・日時 10月7日(土) 8時30分集合 (小雨決行) ・場所 水城公園 (集合場所:忍・行田公民館前) ・作業内容 公園内のゴミひろい |
2023.9.14:~「山と温泉を楽しむ会」発足~ 低山(宝登山・赤城山など)から北アルプス(涸沢・八方池など)の山々を一緒に登りま せんか。下山後は温泉♨へ。 初心者大歓迎! 連絡先 048-556-5221 ![]() |
2023.9.12:「手づくりサークルむつみ」からのお知らせ 9月は、蓮の花の後に出来る果托を使って飾り小物を作ります。 日時:9月22日(金)午後1時30分~ 費用:100円 ご希望の方は、19日(火)までに事務所にお申込みください。 |
2023.9.4:「会員サロン憩いの広間」開設のお知らせ 親睦会サロン運営委員会では、毎月第3金曜日を映画上映会として皆さまをお迎えしておりましたが、9月から「会員サロン憩いの広間」として広く皆さまをお迎えすることといたしました。会場は、センター講習室です。 大きな画面でテレビを見るもよし。おしゃべりをするもよし。お茶やコーヒー、冷たいお水を飲みながら、楽しい時間を過ごしましょう!(^^♪ 担当委員が企画し、皆さまをお待ちしております。 また、第4金曜日は女性会員を対象とした「手作りサークルむつみ」を開催しておりますので、併せてお待ちしております。 会員さん以外のお友達も誘ってくださいネ。 詳しくは、事務局まで。556-5221 |
2023.9.4:「夏」をテーマにした俳句・短歌、写真を掲載します 「夏」をテーマとして投稿された俳句・短歌、写真を掲載します。 写真の投稿はありましたが、俳句・短歌の投稿は残念ながら有りませんでした。 つきましては俳句・短歌はホームページ運営委員の拙作を掲載させていただきました。 ご了承願います。 次回の募集の際は、多くの方からの投稿を期待しています。 投稿作品は下記のファイルを開いてご覧ください。 ![]() ![]() |
2023.9.2:会員の皆様の声(活動状況等)をホームページに掲載します 会員の皆様の声(活動状況等)をホームページに掲載してセンターの一端の“見える化”を図り、“元気なシルバー人材センターを魅せる“ことで一層、会員・市民の方々に注目していただければと期待しています。 是非、皆様の声(活動状況等)を投稿していただきたいと思います。 ご案内の詳細は下記の「会員の皆様の声をホームページに掲載します」をご覧ください。 ![]() ![]() |
2013.9.1:9月入会説明会のご案内 【9月度入会説明会のご案内】 9月の入会説明会は、7日(木)、21日(木)午前10時から開催いたします。 ◎開始5分前までにお越しください。 ◎説明会は、1時間15分~30分程度を予定しております。 ◎持ち物は、筆記用具程度で、特に必要とするものはございません。 シルバー人材センターの会員になって、毎日を楽しく、実りある人生にしませんか!? |
2023.9.1:「フレイル予防教室 5回コース」開催のご案内 「フレイル予防教室 5回コース」を下記の日程で開催します。 会員の皆様のご参加をお待ちしています。 参加を希望される方は9月15日(金)までにお申し込みください。 1回のみの参加も可能です。 ☆フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間的な状態で、加齢とともに心身の活力(筋力や認知機能など)が低下したことを言います 開催日 9月20日(水)、9月27日(水) 10月4日(水)、10月12日(木) 10月18日(水) 時 間 午前10時~正午 会 場 行田市シルバー人材センター 講習室 詳しくは、下記のご案内をご覧ください。 お申込みは、センター事務局 電話556-5221まで ![]() |
2023.8.28:手づくりサークルむつみ 活動ご紹介 8月25日は、今までの作品(お手玉、、小物入れ、チューリップ、帽子マグネット、猫ちゃん洗濯ばさみ、和布ブローチ、クラフトテープおさかな)の中よりご希望の作品を選択しての製作。総勢13名で皆さんは思い思いの作品の製作を楽しんでいました。会場の講習室の中はおしゃべりが途切れませんでした。、 次回のご案内をお楽しみに。 尚、”手づくりサークルむつみ“のサークル紹介は、次からご覧ください。 https://gyodasc.or.jp/admission/031.html ![]() ![]() |
2023.8.21:会員サロンからのお知らせ(第3回映画鑑賞会報告) 会員サロン映画鑑賞会の第3回が、8月18日(金)に開催されました。 これは、映画の鑑賞を通して会員の方々の交流を深める目的としております。 今回の作品は、名作洋画「ジェーン・エア」でした。 男女合わせて8名のご来場を頂き、58インチの大型テレビでの鑑賞は、普段自宅で見るのとは違った雰囲気に、皆さん楽しんでいました。 次回も第3金曜日の午後1時30分からの映画上映を予定しておりますので、是非、会員皆様方のご来場をお待ちしております。 ![]() |
2023.8.18:就業者募集のご案内 8月度「就業者募集のご案内」について、更新しました。 下記よりご確認ください。 https://gyodasc.or.jp/center/03.html |
2023.8.18:月報8月度を発行しました。 8月度「月報」を発行しました。 下記よりご覧ください。 https://gyodasc.or.jp/center/041.html |
2023.8.10:フレイル予防教室3回コ-スの実施結果について 会員の方を対象にフレイル予防教室を7月28日(金)、8月3日(木)、8日(火)の日程で実施いたしました。 これまで単発での予防教室を実施してきましたが、継続することによりフレイル予防の効果が高められることから、今回は3回コ-スでの実施となりました。 講習内容は、社会プログラム、栄養プログラム、ゲーム感覚で行う脳トレのようなコ-ディネーション運動・ストレッチ・筋肉運動の運動プログラム、体力測定で各回とも所要時間は90分程でありました。 実施後のアンケート結果では、各回とも全員の方が「参加して良かった」との回答がありました。 また、ご意見としては、「脳にも身体にも刺激を受けて勉強になった」「毎月2~3回のメニューでやって欲しい」などがありました。 始めは皆さんやや緊張気味でしたが、体を動かすにつれて、徐々に和気あいあいとなり、楽しく講習を受講されました。 参加者:延べ25人(男子18人、女子7人)、平均年齢75.5歳(最高齢84歳) ![]() |
2023.8.9:-会員サロン映画鑑賞会のお知らせ- 8月18日(金)、第3回会員サロン映画鑑賞会を開催いたします。 上映作品は、名作洋画「ジェーン・エア」です。 不遇な環境で育った家庭教師と過去の呪縛から逃れられない領主が、さまざまな障害を乗り越えて真実の愛に生きる姿を描く。 開演時間は午後1時30分からです。 皆様方のご来場をお待ちしております。 |
2023.8.9:「手づくりサークルむつみ」からのお知らせ 8月は、今まで作った小物を皆さんの希望に合わせて作ります。申し込みの時に何を作りたいか教えてください。 作品:お手玉、小物入れ、チューリップ、帽子マグネット、 猫ちゃん洗濯ばさみ、和布ブローチ、クラフトテープおさかな 日時:8月25日(金)午後1時30分~ 費用:100円 ご希望の方は、8月22日(火)までに事務所にお申込みください。(希望の作品も!) |
2023.8.5:センター敷地内の除草作業を行いました 8月4日(金)朝8時半から事業推進検討委員会メンバーでセンター敷地内の 除草作業を行いました。 当日は開始時点で34℃という暑さの中での作業で全ての除草はできませんでしたが、 途中休みと水分補給を十分行い、熱中症など無く無事作業を終えました。 ![]() |
2023.8.1:8月入会説明会のご案内 【8月度入会説明会のご案内】 8月の入会説明会は、3日(木)、17日(木)午前10時から開催いたします。 ◎開始5分前までにお越しください。 ◎説明会は、1時間15分~30分程度を予定しております。 ◎持ち物は、筆記用具程度で、特に必要とするものはございません。 シルバー人材センターの会員になって、毎日を楽しく、実りある人生にしませんか!? |
2023.7.31:手づくりサークルむつみ 活動ご紹介 7月28日は和布を使用した“ブローチ”を作りました。総勢15名の参加でした。自分で作った“ブローチ”を身につけて街へお出かけを想像しながら?、 いつもの通りワイワイガヤガヤの賑やかな製作現場。皆さん、楽しそうでした。 作業風景は添付のPDFをご覧ください。 次回のご案内をお楽しみに。 尚、”手づくりサークルむつみ“のサークル紹介は、次からご覧ください。 https://gyodasc.or.jp/admission/031.html ![]() |
2023.7.31:“ウォーターサーバー”設置のご案内 この度、センターの第二作業室に“ウォーターサーバー”が設置されました。センターにお越しの際は是非、冷水で喉を潤し英気を養ってください。 平日は常時使えます(月~金曜日)。お仕事帰りや会員サロンなど、お気軽にご利用ください。(温水も利用できます。) ![]() |
2023.7.24:会員サロンからのお知らせ(第2回映画鑑賞会報告) 会員サロン映画鑑賞会の第2回が、7月21日(金)に開催されました。 これは、映画の鑑賞を通して会員の方々の交流を深める目的としております。 今回の作品は、邦画の最高傑作「おくりびと」でした。 男女合わせて10名のご来場を頂き、58インチの大型テレビでの鑑賞は、普段自宅で見るのとは違った雰囲気に、皆さん楽しんでいました。 次回も第3金曜日の午後2時からの映画上映を予定しておりますので、是非、会員皆様方のご来場をお待ちしております。 ![]() |
2023.7.14:会報7月度を発行しました。 7月度「広報」について、更新しました。 下記よりご確認ください。 https://gyodasc.or.jp/center/040.html |
2023.7.14:就業者募集のご案内 7月度「就業者募集のご案内」について、更新しました。 下記よりご確認ください。 https://gyodasc.or.jp/center/03.html |
2023.7.14:月報7月度を発行しました。 7月度「月報」を発行しました。 下記よりご覧ください。 https://gyodasc.or.jp/center/041.html |
2023.7.13:「手づくりサークルむつみ」からのお知らせ 7月は、和布を使用した“ブローチ”を作ります。 自分で作ったブローチを身につけて、ルンルン気分♪♪で街へお出かけしてみませんか。 日時:7月28日(金)午後1時30分~ 場所:センター第二作業室 費用:100円 ご希望の方は、25日(火)までに事務所にお申込みください。 尚、月報(7月度)に作品の写真を掲載しています。次からご覧ください。 https://gyodasc.or.jp/center/041.html |
2023.7.13:-会員サロン 映画鑑賞会のお知らせ- 7月21日(金)開催の第2回会員サロン映画鑑賞会を開催いたします。上映作品は、邦画「おくりびと」です。 “納棺師の見習いとして働きだす主人公。そこには、さまざまな人間のさまざまな境遇のお別れが待っていた!” 出演者:本木雅弘、山崎務、広末涼子ほか 開演時間は、午後1時30分からです。 会員皆様方のご来場をお待ちしております。 |
2023.7.12: 俳句・短歌、写真を募集します 会員の皆様から俳句・短歌、写真を募集します。 第1回目として、今回は「夏」をテーマとした作品を募集します。 応募作品は、9月にこの「センターからのお知らせ」欄に掲載します。 会員の皆様、奮ってご応募ください。 応募〆切は8月31日(木) 詳しくは下の「俳句・短歌、写真募集チラシ」をご覧ください。 ![]() |
2023.7.10:「フレイル予防教室 3回コース」開催のご案内 「フレイル予防教室 3回コース」を下記の日程で開催します。 会員の皆様のご参加をお待ちしています。 開催日 7月28日(金)、8月3日(木)、8月8日(火) 時 間 午前10時~午前12時 会 場 行田市コミュニティーセンターみずしろ 1階ギャラリー 詳しくは、下記のご案内をご覧ください。 お申込みは、センター事務局 電話556-5221まで。 ☆フレイルとは筋力や認知機能が低下して、要介護状態に近づくこと ![]() |
2023.6.28:令和5年度定時総会を開催しました。 各位 6月26日(月)、行田市商工センターホールにおいて、令和5年度定時総会が開催されました。 出席会員並びに書面議決により報告事項1から議案第2号まで、すべて可決されましたことを報告いたします。 報告事項1 令和5年度 事業計画について 報告事項2 令和5年度 収支予算について 報告事項3 令和4年度 事業報告について 報告事項4 令和4年度 収支補正予算について 議案第1号 令和4年度 収支決算について 議案第2号 理事及び監事の選任について また、定時総会に先立ち、正会員として10年余にわたり就業に精励された会員への表彰式が行われ、篠原理事長からそれぞれ表彰状が贈呈されました。 シルバー人材センターにとって厳しい状況が続きますが、役員・職員一丸となってセンターの発展に尽くしてまいりますので、引き続き御支援・御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。 https://gyodasc.or.jp/center/02.html |
2023.6-28:手作りサークルむつみ 活動ご紹介 6月23日は“おさかな”を作りました。クラフトテープを使い手づくり。にぎやかな雰囲気の中、皆さんは楽しそうに製作していました。参加人数は総勢17人と、相変わらず人気のサークルでした。 『風鈴のように玄関や軒下に飾っても良し、お部屋に飾っても良し、“おさかな”を見つめながら涼を感じ、暑い夏を乗り切りましょう』とご案内した作品の製作でした。 次回のご案内をお楽しみに。 尚、手づくりサークルむつみ“のサークル紹介は、次からご覧ください。 https://gyodasc.or.jp/admission/031.html ![]() |
2023.6.28:7月入会説明会のご案内 【7月度入会説明会のご案内】 7月の入会説明会は、6日(木)、20日(木)10時から開催いたします。 ◎開始5分前までにご来場ください。 ◎説明会は、1時間程度を予定しております。 ◎持ち物は、筆記用具程度で、特に必要とするものはございません。 毎日を楽しく、実りある人生にしませんか!? |
2023.6.24:令和5年度の「安全就業優良シルバー人材センター」として表彰されました 公益財団法人いきいき埼玉からの推薦により、当センターが令和5年度「安全就業優良シルバー人材センター」として決定しました。 6月22日に日本教育会館一ツ橋ホールにおいて表彰が行われ、篠原理事長他2名が出席しました。 関東ブロックでは当センターが唯一の被表彰団体であり、大変喜ばしいことです。 行田市シルバー人材センターとして、今後も一層の安全就業の推進に努めて参ります。 ![]() |
2023.6.24:春の親睦旅行のご報告 6月19日~20日、3年半ぶりに親睦会主催による春の親睦旅行が実施され、19名が参加しました。 初日は、桜川市の板東観音24番札所・雨引観音へ。参道は約三千本の紫陽花が見事でした。 宿泊は常陸太田・横川温泉の中野屋旅館。宴会では久しぶりのカラオケで大いに盛り上がりました。 2日目は那珂湊のおさかな市場と大洗のめんたいパークで海産物のお土産を買い、午後は予科練平和記念館を見学するなど充実した楽しい旅になりました。 ![]() |
2023.6-21:会員サロンからのお知らせ(第1回映画鑑賞会報告) 会員サロン映画鑑賞会の第1回が、6月16日(金)に開催されました。 これは、映画の鑑賞を通して会員の方々の交流を深める目的としております。 初回の作品は、恋愛映画の最高傑作「ロ-マの休日」でした。 男女合わせて13名のご来場を頂き、58インチの大型テレビでの鑑賞は、普段自宅で見るのとは違った雰囲気に、皆さん満足されておりました。 次回も第3金曜日の午後2時からの映画上映を予定しておりますので、是非、会員皆様方のご来場をお待ちしております。 ![]() |
2023.6-16:「手づくりサークルむつみ」からのお知らせ 6月は、クラフトテープを使用した“おさかな”を作ります。風鈴のように玄関や軒下に飾っても良し、お部屋に飾っても良し、“おさかな”を見つめながら涼を感じ、暑い夏を乗り切りましょう。 日時:6月23日(金)午後1時30分~ 場所:センター第二作業室 費用:100円 ●ご希望の方は、20日(火)までに事務所にお申込みください。 尚、月報(6月度)に作品の写真を掲載してます。次からご覧ください。 https://gyodasc.or.jp/center/041.html |
2023.6.16:就業者募集のご案内 6月度「就業者募集のご案内」について、更新しました。 下記よりご確認ください。 https://gyodasc.or.jp/center/03.html |
2023.6.16:月報6月度を発行しました。 6月度「月報」を発行しました。 下記よりご覧ください。 https://gyodasc.or.jp/center/04.html |
2023.6-5:要介護のリスクを抑制するフレイル予防教室 シルバー人材センターでは、加齢によるフレイル(心身の虚弱)状態にならない為の、フレイル予防教室を開催しています。放置しておくと、要介護のリスクがあります。 フレイル予防教室の意義を皆様にご理解いただくために、「チラシ」を作成しました。今後センターが開催するフレイル予防教室に多数ご参加をいただくようにお願いいたします。 尚、2023.5.19の「センターからのお知らせ」で過去のフレイル予防教室の開催状況を掲載しましたのでご覧下さい。 ![]() |
2023.6-5:―映画鑑賞会の内容変更について― 先月ご案内いたしました、シルバー人材センターでの映画鑑賞会については、6月16日(金)の上映内容を次のとおり変更させて頂きます。 変更前 : 「禁じられた遊び」 変更後 : 「ロ-マの休日」 なお、7月以降の上映内容については、後日ご案内いたします。 |
2023.6.5: 春のボランティア活動を実施しました 6月3日(土)、恒例の春のボランティア活動として、「古代蓮の里」の牡丹園の草取りを行いました。 当日は台風2号の影響であいにくの雨模様でしたが作業を始める頃には雨も止み、 参加した約30名の会員が草取りを行い、1時間あまりの作業でスギナに覆われていた牡丹園はすっかり綺麗になりました。 また、草取りをしながらの会話もはずみ会員同士の良いコミュニケーションにもなりました。 ご参加いただいた会員の皆様、本当にご苦労様でした。 当日の作業風景を掲載しました。下記よりご覧ください。 ![]() |
2023.06.02:6月入会説明会のご案内 【6月度入会説明会のご案内】 次回の入会説明会は、6月15日(木)10時から開催いたします。 ◎開始5分前までにご来場ください。 事前の予約は必要ありません。 ◎説明会は、1時間程度を予定しております。 毎日を楽しく、実りある人生にしませんか!? |
2023.5.29:手作りサークルむつみ 活動ご紹介 サークルの“苔玉を一緒に作ってみませんか”5月26日(金)午後1時30分からの活動を取材しました。 リーダーの森田さんを中心に活動されていました。和気あいあいの雰囲気の中、皆さんは熱心に苔玉作り。製作と、おしゃべりを楽しんでいました。 森田さんは、5人から始まったサークルですが、回を重ねる毎に参加してくださる方が増え、皆さん「ここに来て良かった、楽しかった」と笑顔で帰って下さいます。これからもいろいろ企画して手芸の楽しさを分かち合いたいと思います。と述べられていました、 通常、第4金曜日の午後に活動。ご案内を月報等でしています。 月報は下記よりご確認ください。 https://gyodasc.or.jp/center/041.html ![]() |
2023.5.29:センター敷地内の除草を行いました。 昨年に続き事業推進検討委員会(篠原正直委員長)では、「会員さんが居心地の良いシルバー人材センター」を目指し、日々事業計画及び円滑な運営を推進しており、委員の皆さんが率先して動こう!ということからセンター敷地内の除草作業を5月24日(水)に行いました。 当日は天気に恵まれましたが、風が強い中、雑草ややっかいなつる草等を約2時間半かけてきれいに除草しました。 これからも、当委員会では様々の事業を検討・実施してまいりたいと存じますので、皆様からのご意見・ご感想をお待ちしております。 ![]() |
2023.5.23:就業者募集のご案内 5月度「就業者募集のご案内」について、更新しました。 下記よりご確認ください。 https://gyodasc.or.jp/center/03.html |
2023.5.23:月報5月度を発行しました。 5月度、「月報」を発行しました。 下記よりご覧ください。 https://gyodasc.or.jp/center/04.html |
2023.5.19:フレイル予防教室の実施結果について(1月26日、4月21日) シルバー人材センターでは、会員の方を対象に今年2回フレイル予防教室を実施いたしました。 参加者は次のとおりです。 1回目12人(男9人、女3人) 平均年齢74.7歳(最高齢83歳) 2回目13人(男6人、女7人) 平均年齢70.1歳(最高齢82歳) 講習内容は、社会プログラム、栄養プログラム、運動プログラム、体力測定で、各回とも所要時間は90分程でありました。 実施後のアンケート結果では、各回とも9割の方が「参加して大変良かった」との回答がありました。 また、ご意見としては、「足の筋肉が弱いので、参考になった」「久しぶりの体力測定や運動で楽しかった」「家で毎日続けてみようと思う」などがありました。 始まりは皆さんやや緊張気味でしたが、体を動かすにつれて、徐々に和気あいあいとなり、楽しく講習を受講されました。 尚、「フレイルとは(PDF)」を掲載しました。下記よりご覧ください。 https://gyodasc.or.jp/business/023.html ![]() |
2023.05.16:春のボランティア活動のお知らせ 恒例となっております春のボランティア活動を下記の通り行います。 多くの会員の皆様の参加をお待ちしています。 ・日時 6月3日(土) 8時30分集合 (雨天の場合は中止) ・場所 古代蓮の里 (集合場所:南側正面あずまや休憩所前) ・作業内容 公園内の草取り (作業は1時間半程度) 詳しくは下記のお知らせ、または今月配付の「春のボランティア活動のお知らせ」を ご覧ください。 ![]() |
2023.05.08:新型コロナウイルス感染症が「5類」に移行されました。 国及び行田市において新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けの変更に伴い、センターにおける対応は、次のとおりです。 【基本的感染症対策の見直し】 ●センターへお越しになる方の対応 ・マスクの着用⇒個人の判断に委ねます ・手指衛生⇒個人の判断に委ねます(手指消毒用アルコールは存置します) ・検温⇒個人の判断に委ねます ・換気⇒適宜実施します ・アクリル板等⇒撤去します ・「三つの密」の回避⇒原則として撤廃します ・利用人数の制限⇒撤廃します ●センター職員の対応 ・マスクの着用⇒個人の判断に委ねます(窓口対応時を含みます) 方針の見直し 市内における個別施設等での感染状況や国及び市及び上部関係機関から発表があった場合など、感染の流行時に感染対策の方針について改めて見直します。 |
2023.05.01:職員の軽装化の実施について シルバー人材センターでは、職員の勤務能力の向上を図るため、5月1日(月)から10月31日(火)までの間、職員の軽装化を実施しています。 ご理解とご協力をお願い申し上げます。 記 令和5年5月1日(月)~10月31日(火) |
2023.04.28:5月入会説明会のご案内 毎月、第1・第3木曜日に開催している入会説明会について、5月4日(木)は祝日(みどりの日)のため、開催いたしませんのでご注意ください。 5月の入会説明会は、5月18日(木)のみとなりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。 記 5月度入会説明会開催日;5月18日(木)午前10時~ 時間厳守 |
2023.04.28:シルバー農園お休みのお知らせ いつもシルバー農園をご利用くださいましてありがとうございます。 5月5日(金)は、祝日(こどもの日)のためお休みいたします。 次回のシルバー農園は、5月12日(金)になります。 ご理解とご協力をお願い申し上げます。 |
2023.04.14:就業者募集のご案内 4月度「就業者募集のご案内」、7月度「長期就業の是正に伴う後任の募集について、更新しました。 下記よりご確認ください。 https://gyodasc.or.jp/center/03.html |
2023.04.14:月報・広報4月度を発行しました。 4月度、「月報」「広報」を発行しました。 下記よりご覧ください。 https://gyodasc.or.jp/center/04.html |
2023.4.12:会員の皆さんへ サロン利用について 毎週金曜日の午後は会員さんの憩いの場として、第二作業室を開放しています。 コロナ禍で外出ができなかったり、人と話すことが少なくなっていたと思います。 お友達とおしゃべりをするもよし、ゲームを楽しむもよし、お茶(セルフ)の用意もありますので、会員の皆さん、お気軽にサロンをご利用ください。 |
2023.4.12:親睦会主催 春の親睦旅行のお知らせ 会員の皆さん!待ちに待った1泊2日の親睦旅行を6月19日(月)~20日(火)の日程で実施いたします。🚌 行先は、紫陽花で有名な坂東三十三観音霊場雨引観音、おさかな市場、常陸国最古霊山御岩神社、めんたいパークなど楽しみ盛沢山!! 皆様のご参加をお待ちしております♪♪♪ ![]() |
2023.4.12:手作りサークルむつみよりお知らせ 今回は、チューリップの花(布)を作ります。 沢山作って、お部屋に飾ったり、プレゼントしても喜ばれますよ! ・日時 4月28日(金) 午後1時30分~ ・場所 センター第二作業室 ・費用 100円 ◎申し込みは不要です。簡単に作れますので、皆さんのご参加をお待ちしております。 |
2023.4.12:フレイル予防教室開催のお知らせ 4月21日(木)10時からフレイル予防教室を開催いたします。定員に余裕がありますので、皆様のご参加をお待ちしています。 詳しくは、センター事務局へお問い合わせください。 ☆フレイルとは筋力や認知機能が低下して、要介護状態に近づくこと。 |
2023.4.1:「入会説明会」は毎月第1・3木曜日午前10時より開催します。 毎日を楽しく、実りある人生にしませんか? 【令和5年度入会説明会日程】 4月 6日(木) / 20日(木) 5月 18日(木) 6月 1日(木) / 15日(木) 7月 6日(木) / 20日(木) 8月 3日(木) / 17日(木) 9月 7日(木) / 21日(木) 10月 5日(木) / 19日(木) 11月 2日(木) / 16日(木) 12月 7日(木) / 21日(木) 1月 4日(木) / 18日(木) 2月 1日(木) / 15日(木) 3月 7日(木) / 21日(木) ◎いずれも午前10時開始です。 ◎入会説明会に参加の方は、開始5分前までにご来場ください。 事前予約は必要ありません。 ◎入会説明会は1時間程度を予定しています |
[ PAGE TOP ]